善玉菌による生物的防除

掲載日:2025.06.25

「除菌」「消毒」と聞くと、私たちは化学薬品などを使って、
あらゆる菌を根絶やしにするイメージを持つのではないでしょうか。
もちろん、感染症対策など、徹底した殺菌が必要な場面は数多くあります。

しかし、私たちの身の回りには、良い働きをする「善玉菌」もたくさん存在します。
強力な薬剤は、こうした有益な菌まで殺してしまい、
かえって悪玉菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうことがあります。

この「ゼロにする」という考え方から脱却し、
良い菌の力で、悪い菌をコントロールする」という新しい発想の衛生管理、
それが今回ご紹介する「生物的防除」です。

害虫駆除だけではない、「生物的防除」の新たな可能性

一般的に「生物的防除」とは、テントウムシがアブラムシを食べるように、
害虫の天敵を利用する方法を指します。
しかし、その本質は「生物の力を借りて、望ましくない生物を抑制する」こと。
この考え方を、私たちの生活空間を脅かす「雑菌」の世界に応用したのが、新しい生物的防除です。

主役となるのは、乳酸菌や納豆菌に代表される「善玉菌(有用微生物)」です。

その仕組みは、陣取り合戦に似ています。

雑菌(悪玉菌)が繁殖するためには、定着するための「場所」と「栄養」が必要です。
そこで、安全な善玉菌を清掃などで散布し、壁や床の表面に意図的に定着させます。
すると、善玉菌が先に「場所」と「栄養」を確保してしまうため、
後からやってきた雑菌は繁殖することができなくなるのです。

これは、化学薬品で菌を「殺す」のではなく、
善玉菌というエリート集団を送り込んで、雑菌が住みにくい環境を「創り出す」という、
全く新しいアプローチです。

「菌を育てる」衛生管理がもたらすメリット

この方法は、私たちの生活に多くのメリットをもたらします。

  1. 持続的で安定した効果
    一度散布すると、善玉菌はそこで活動を始め、バリアのように定着します。
    一時的に菌を殺すだけの従来の方法とは異なり、雑菌が繁殖しにくい環境が長期間続きます。
  2. 人と環境への安全性
    もともと自然界に存在する安全な善玉菌を利用するため、
    化学薬品の使用を大幅に減らすことができます。
    小さなお子様やペットがいるご家庭、化学物質に過敏な方でも安心して導入できます。
  3. 悪臭の根本抑制
    カビ臭さや生ゴミの腐敗臭など、生活空間の不快なニオイの多くは、
    雑菌が有機物を分解する際に発生します。生物的防除は、
    その原因となる雑菌自体の活動を抑えるため、ニオイの元から断つ高い消臭効果が期待できます。
  4. 幅広い応用範囲
    この考え方は、家庭内のキッチンや水回り、エアコン内部の清掃から、
    ホテルや介護施設、公共トイレの衛生管理、
    さらには畜産業における家畜の健康維持や悪臭対策まで、非常に幅広い分野で応用が進んでいます。

まとめ:菌との「共生」が快適な未来を創る

もちろん、全ての場面で化学薬品が不要になるわけではありません。
しかし、あらゆる菌を敵視するのではなく、その生態系を理解し、
善玉菌の力を借りてコントロールするという「生物的防除」の考え方は、
これからの衛生管理の新しいスタンダードになり得ます。

菌を「殺す」から「育てる」へ。

自然の摂理を利用した、この賢くサステナブルな方法は、
私たちにとってより安全で快適な生活空間を実現するための、大きな可能性を秘めているのです。